風がきついんですけど。
以前 ご紹介した有田絵の具で描いた金魚の器です。
藻の緑色が薄いように思ったので二度塗りして焼きなおしました。
加えて
底にワンポイントを描き加えてみました。どうでしょう。
幾分 小ぶりのお茶碗なので和の冷たいデザートにも使えそうです。
これも有田絵の具で”ゆすらうめ”を描いたお皿です。
最初に描いた黒の線(輪郭や葉脈)が 絵の具を塗っても透けて見える透明な
焼き上がりが有田絵の具の特徴です。
クッキープレートです。
デザインはスージー・クーパーの食器から。
線描きをしてマイセンの絵の具で色をつけました。
実は先日の焼きあがった陶芸のお皿に描いたデザインがこれと同じなんです。
陶芸のお皿の方はまだ出来上がってないのですが
素焼きの地に陶芸の下絵の具で描いた出来上がりと
磁器にチャイナペイントの上絵の具で描いた出来上がりとが
どのくらい絵の雰囲気や色が違ってくるのか比べてみたくて
これを描いてみました。
九州地方はすごい雨のようですね。大きな被害が出ないといいんですけれど。
今アンテ地方は妙に晴れています。日差しが強くてリーフを家の中に入れました。
でも 風がきつくて(時折突風) 今 こうしてパソコンをしている横のカーテンも
大きくはためいて 毛は舞たい放題(あはは、もう慣れっこだ~い)
急にお天気崩れるようですね。
天気予報ではしきりに大雨に注意と言っています。
学生たちの登下校に重ならないといいんですけど。。。。
(それとリーフのお散歩にもね)