全て理由がある。
フラボのトレです~。
左から ルカ、ハルちゃん、アデルちゃん、マロウくん。
この日も妙な暖かさの日で アンテ、ジャンパー(今 ジャンパーなんて言わないの?)脱ぎました。暑くるし・・・ いえ、黒(っぽい・笑)プードルと並んで イエローラブのマロウくんの涼しげなこと。。。
ああ、これからどんどん 黒犬には 暑苦しい季節がくるんだなあ・・・・
みなさん、なんか右側にありますか?(笑)
マロウくんはスピードもあるしキャッチも確実だし
めっちゃ真面目で安定しています
ハルコ
ハードルは任せとけ!(笑)
走る気マンマン。
アデちゃん。
ちゃんと最後にええとこ見せることろがさすが
あ、手前のハルちゃんはボールキャッチしてからのテイクの練習ちう(kyouさん、これ苦労してるよなあ・・・)
さて、ルカさん。
前回のフラボトレで 帰りのスピードを上げる目的で
ルカのお気に入りのボールを出した途端
テニスボールを嫌がって ボールの選り好みをし出したところで時間切れでした。
それから一週間 次のフラボトレではどーなるかなーと思っていたら
(あのお気に入りのボールは出さんとこって思ってた・笑)
写真と動画はkyouさんとアデママから~(ありがとう!)
この日のルカ、何故かハードル4つを飛び越えた後
ボックス前で止まって 振り返ってアンテを見る・・・という行動を取りました。
あれ?と思った。
なんで そこで振り返る?
で、やり直しになったんだけど
次もやっぱりここで止まって またやり直し。
で、2回目、やっぱり同じ位置で止まって振り返ったルカには「違うで!」と伝えて
やり直して走る前に スタート位置でルカの耳元で
「ル、ボールやで、ボール、取って来て」と言ったら
ルカの表情が あ、分かったとばかりにパアッと変わった。
その表情を見て あっそうかー
それまでのウォーミングアップでは ハードル4つを超えさせますが
ボックスのステップは踏まずに、Uターンしてまたハードルを越えて戻るんです。
たぶん、ルカ それを思い出した?
ハードルを越えたものの、そのまま進んでボックスのステップを踏んでいいものかどうか
不安になったんちゃうかな(あくまで想像だけど)・・・・で、おかーさんの方を振り返って見たんやね。
ごめん、ごめん、最初から「ボール」って声をかけてやってれば良かった。
(”踏んで”って声はかけてるんですけどね、聞いてないんやね・笑)
その後はずっと
躊躇うことなくボックスまで走って
ステップを踏んで
キャッチ(ボールの選り好みはしなかった、良かった~・笑)
この日初めて 並走なし、ルカだけで行って帰れました(スピードは遅い・・・・笑)
で、終了
動画で見たら たったこれだけのことやのにね
実際にやってみたら 飼い主から離れる行動に犬に動機をつけることの難しさ。
しかし、ルカ、ほんとに面白いな~~~
タフラブ・アヅミさんのセッション受けて 犬の行動には犬としての理由があると教わって
犬の目線で見ることを教わって 犬に対する考え方や見方が大きく変わりました。
(これは本当に、ルカミエにとって良かったと思う~)
こういうことがあるたびに 犬って本当に感情豊かでちゃんと意志を持った存在やなあって感動します。
さあ、問題はルカさん・・・
次のフラボトレまで それ覚えてて(笑)
ちょっと自信がついたかな~?なルカをポチッと!!
にほんブログ村